お年玉の起源

もう幾つ寝るとお正月~ですね。
子供の頃は楽しいイベントでしかなかったお正月も、親になると、なかなか痛い出費の時期だったり(笑)

さて、当たり前のように習慣になっているこの【お年玉】ですが、由来や意味って考えたことありますか?

今日はそんな【お年玉】のお話です。


お年玉の由来って??


もともとお年玉は、「お歳魂」といい歳神様からの賜り物という意味がありました。
歳神様というのは、その年の福徳を司る神様で、稲の豊作や厄災から守ってくれる大事な神様です。
 昔は初日の出と共に、歳神様が家々に実りや幸せを持ってきてくれると考えられてました。

※ちなみに最近では恵方巻きとして知られる恵方にいるのも歳神様です。


その歳神様にお供えする【鏡餅】に歳神様の魂が宿るとされており、お父さんがお正月に子供たちが健やかに育つように歳神様の魂を分けるという意味を込めてお餅を配っていました。
そのお餅が時を経てお金を渡す風習になったと言われてます。

お年玉って元々はお餅だったんですね。

由来を考えると、大切な子供への思いを込めて渡してあげたいと思います。


さて気になるのは、子供たちにあげるお年玉の金額。
みなさんいくら渡してますか???



お年玉の相場って??


「あなたが未就学児・小学生・中学生・高校生にお年玉をあげるとしたら、それぞれいくらが妥当だと思いますか?」という質問の統計があります。


各年代別での最も多い解答としては、

未就学児は1000円台

小学生は3000円台

中学生は5000円台

だそうです。
やはり年齢が上がるほど金額が上昇しています。高校生では「5000円台」が最多でした。
「at home VOX 調べ」


また、年齢別にお年玉を渡す相場を出す計算式として

『年齢×500円』

という式もあるようです。
あくまで参考値ですが、親戚等のお子さんが多いとなかなかの金額になりますね💦


ちなみに昔から祝い事や行事に使われる金額に奇数が多いのは、中国の陰陽思想に基づくとされており1,3,5,7,9はおめでたい数字として考えられていたそうですよ。

なのでお年玉の金額も奇数にするという方が多いようです。
(ちなみに、8は末広がりで良いという考えもあるみたいです)



諸説ありますが、年に一度のお年玉。
あげる方も、もらう方も心新たに豊かな一年を願いながら過ごしたいですね。



大人が変われば、子供が変わる。
子供が変われば、世界が変わる。
キッズマネースクール




本年はこれで最後のコラムです。
お読みいただきありがとうございます。
キッズマネースクールのイベントにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
叉来年もたくさんの子供たちにお会いできることをスタッフ一同心から楽しみにしております。

どうぞよいお年をお過ごしください。

キッズマネースクール 未来校

お金の教育を通して 子供たちが大人になった時に生き抜く力を つけてもらいたい そんな想いから キッズマネースクールを開催しています

0コメント

  • 1000 / 1000