家庭学習の時間ってどれくらい?

新学期が始まって新しい学年での授業も始まったころでしょうか

我が家の子供もたちも新しい授業が始まり、一緒に教科書に目を通しながら

自宅学習の計画を立て始めたところです。


我が家は塾などに通わせていなくタブレット型の学習教材を中心に家庭学習をしています。

宿題と合わせてどれくらいの時間をかけるべきか、いろいろと考えながらやっています。


新学期の保護者会で先生から自宅学習の目安についてアドバイスがあったそうです。


今日は家で行う学習について少し考えてみます。



家庭学習の目安の時間ってどれくらいでしょうか?


保護者会で言われた家庭学習の目安の時間は


「学年×10+10分」


だそうです。


一年生なら、(1×10+10分)の20分

二年生なら、(2×10+10分)の30分

三年生なら、(3×10+10分)の40分

四年生なら、(4×10+10分)で50分

五年生なら、(5×10+10分)で60分

六年生なら、(6×10+10分)で70分


ってことですね。


思ったより長いと感じる人もいるでしょうか?短かったでしょうか?


上記時間は宿題を含めてという事でしたので、子供たちの宿題の所要時間(訳30分くらい?)を差し引くと

残りが家庭学習の時間という事になります。



しかし、実際はこのような勉強時間の決め方は心理学的にも「子供にとって良くない」と近年言われています。


例えば、3年生の子供が、学校からのかんたんなプリントを40分かけてやり終えたとして、

それで今日の勉強終わり!になってしまうと考えたらどうでしょうか?


大切なことは量よりも質です。


言い換えるなら、勉強時間よりも勉強内容とも言えます。

勉強時間にこだわりすぎてしまうと、子供も「時間が終われば勉強終了!」

と考えてしまいかねません。



また子供が集中できる時間は10分~20分と言われていますので、



時間にこだわりすぎると集中力を欠いたまま時間だけが過ぎてしまう可能性もありますので工夫が必要です。



例えば、宿題を終えて少し頭を切り替えて家庭学習の準備をし、改めて20分学習をする

等のように、その子が集中できる時間の設定を各家庭で決められるとよいと思います。


大切なのは、その子にあった集中できる時間と方法ということです。




集中できる時間や方法が決まったら、次は学習をするタイミングです。


我が家は習い事が週末に集中しており、平日の帰宅後は比較的時間を作れますので、その時間に宿題と家庭学習をするようにしています。


親に似たのか、あまり勉強が好きなタイプではないので、苦手な事は早く終わらせて遊ぶように勧めています。


それでも上手くいかないことは多々ありますが、出来たときはしっかり褒めてあげて

やる気を持続させるように心がけています。


お子様のライフスタイルによっては、帰宅後に時間が取れない場合もありますから、

やはりその子にあった時間を取り分けてあげるほうが良いと思います。


とあるご相談でお伺いしたご家庭では、早朝早起きして家庭学習をしていました。


共稼ぎで、帰宅後に家庭学習を見てあげる時間がとれないご家庭だったので、朝起きてそのまま机に向かう方法を試したようです。


はじめは難しかったようですが、

今となっては、子供もそのほうが早寝早起きになり、朝食もしっかりとれ

勉強も集中してできるようになったとのことでした。

(我が家では100%難しいだろうなぁ)


ほかにも夕食後、就寝前などいろいろなスタイルを取り入れているご家庭のお話を聞きましたが

やはりその子にあったスタイルを見つけるまでに試行錯誤してたどり着いたということですので、一朝一夕では見つからないのかもしれませんね。


いろいろと試してみてはいかがでしょうか?



学習の時間やスタイルなどが見えてきたら

次に考えるのはどんなことを家庭学習として行っていくかという事でしょう。


次回は家庭学習におすすめの学習内容について触れてみます。









キッズマネースクール 未来校

お金の教育を通して 子供たちが大人になった時に生き抜く力を つけてもらいたい そんな想いから キッズマネースクールを開催しています

0コメント

  • 1000 / 1000